無災害記録証(第五種、金賞)受賞
出典:一般社団法人 いわき労働基準協会
https://www.iwaki-rkk.com/images/2025-1.28~oshirase/2025.1.27-d.k-musaigai.pdf
この度、会員企業である大日ケミカル株式会社様(いわき市常磐下船尾町)におかれましては、中央労働災害防止協会から無災害記録証(第五種、金賞)が授与されました。
この記録証は、業種・労働者数に応じ第1種から第5種までの5段階あり、大日ケミカル様は無災害労働日数が5,400日を達成したことから、最上位の第5種、金賞が授与されたものです。
2025年1月27日に弊協会において無災害記録証伝達式を行い、渡邉会長から清水雅彦代表取締役社長に記録証と副賞の楯が授与されました。
本制度は1965年に中小企業を対象に始められ、これまで国内の中小企業約336万社(2024年版中小企業白書より)のうち金賞受賞企業は、記録が残っている1988年~2024年の期間で577社(中央労働災害防止協会東北安全衛生サービスセンターより)しかありません。
![]()
左から渡邉会長、清水社長 ![]()
左から清水社長、助川総務課長
無災害記録証とは
- 対象事業場
- 中小企業(資本金 1 億円以下または労働者数 300 人以下)
- 労働者数が 10 人以上 100 人未満の事業場
- 無災害記録の要件
業務上の死亡または休業災害(休業 1 日以上の災害)が発生していない状態が一定の日数(無災害記録日数)続いた場合
- 無災害記録日数
事業場の業種と労働者数で異なり、第 1 種から第 5 種までの 5 段階があります
- 申請方法
申請書を作成し、各地区労働基準協会を経て中央労働災害防止協会へ申請します
- 授与基準
申請内容が規程に合致した事業場には、無災害記録証と副賞(楯)が授与されます