バイオマスプラ・生分解性プラ
当社の酢酸セルロース製品は日本バイオプラスチック協会(JBPA)が定める「バイオマスプラ」、「生分解性プラ」に登録されています。
バイオマスプラ 登録番号 |
生分解性プラ 登録番号 |
|
---|---|---|
セルロースジアセテート原料粉体 (フレーク状、顆粒状) |
No.621 | No.1178 |
セルローストリアセテート原料粉体 (フレーク状、顆粒状) |
No.622 | - |
真球微粒子「BELLOCEA®」 | No.623 | No.1179 |
アセテート・トウ | No.624 | No.1180 |
バイオマスプラ
バイオマスプラは、日本バイオプラスチック協会(JBPA)によって「原料として再生可能な有機資源由来の物質を含み、化学的又は生物学的に合成することにより得られる高分子材料。」と定められており、当社の酢酸セルロースは、「バイオマスプラ」マークの認証を取得しています。

生分解性プラ
生分解とは、単にプラスチックがバラバラになることではなく、微生物の働きにより、分子レベルまで分解し、最終的には二酸化炭素と水となって自然界へと循環していく性質をいいます。「生分解性プラ」の生分解度は、国際的に規定された試験方法と、定められた基準により審査されます。さらに、重金属等の含有物、分解過程(分解中間物)での安全性などの基準をクリアした製品だけが、「生分解性プラ」マークをつけることができます。
当社のセルロースジアセテート製品は、「生分解性プラ」に登録されています。

生分解性バイオマスプラ
日本バイオプラスチック協会(JBPA)が定める生分解性の基準と、環境適合性の審査基準を満たした製品に「生分解性プラ」のマークと名称の使用を認められ、生分解性プラの中で日本バイオプラスチック協会(JBPA)のバイオマスプラ識別表示基準を満たす製品が、「生分解性バイオマスプラ」の名称とマークの使用が認められます。
当社のセルロースジアセテート製品は、「生分解性バイオマスプラ」の名称とマークの使用が認められています。

日本バイオプラスチック協会(JBPA)
循環型社会の実現に重要な役割を果たす新素材であるバイオプラスチック(生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの総称)の普及促進と試験・評価制度の確立を目的に、1989年に設立された民間団体です。
ダイセルは、日本バイオプラスチック協会(JBPA)の会員企業です。
OK compost INDUSTRIAL
国際的な認証機関であるTÜV AUSTRIA Belgiumによる、工業用コンポストにおいて生分解が可能であることを認証する「OK compost INDUSTRIAL※」を取得しています。

<工業コンポスト中での酢酸セルロース繊維の生分解>

※58℃の好気的コンポスト環境下で、生分解度が6ヵ月以内に90%以上になること。
OK Biodegradable MARINE
当社が開発した高生分解性酢酸セルロース CAFBLO®は、TÜV AUSTRIA Belgiumの“OK Biodegradable Marine※”の認証を取得しています。
※海水中で生分解が可能であり、環境に安全(海洋生物の生育)であることを認証する。

FSC® COC
当社では、環境保全に配慮された森林から生産された木材から得られたセルロースを原料として使用しています。FSC® COC認証※を取得しており、対象製品の拡大を進めています。
※国際NGOであるForest Stewardship Council®(森林管理協議会)の定めた基準のもと、責任ある管理がなされた森林に由来するものであることを消費者に保証する認証システムです。
