セイフティSBU技術開発センター
商品開発部
森下 あゆみ
2016年入社 自然科学研究科 化学生命工学専攻修了
セイフティSBU技術開発センター
商品開発部
森下 あゆみ
2016年入社 自然科学研究科 化学生命工学専攻修了
※仕事内容は取材当時のものです。
地元の関西圏に拠点を持つ化学メーカーを志望していました。その中でもダイセルは化学製品だけでなくインフレ—タも取り扱っており、製品の幅が広くおもしろそうと興味を持ちました。
大学の研究とは違ったことをやりたかったので、製品数が多いダイセルなら自分に合った職場がどこかにあるだろうと思いました。
また、大学のOB説明会、工場見学、面接を通して、お会いした方はどの方もよく話を聞いてくれて、気さくで雰囲気の良い会社だと感じ、入社を決めました。
所属部署は自動車用エアバッグに用いられるインフレ—タを開発しています。チームではインフレ—タに内蔵されるガス発生剤という火薬を開発しており、私はガス発生剤の新規組成開発や、日本とDSST(タイ拠点)に建設する設備で使う評価機器の導入を主に担当しています。
ガス発生剤はインフレ—タの性能に大きな影響を与えるので、重要な開発アイテムの一つです。また、ガス発生剤は自動車の乗員を保護するために使用されますが、火薬なので一歩取り扱いをまちがえると重大な事故につながります。そのため安全に関しては常に注意して試作や評価をしています。
先日、評価機器の打ち合わせをするため、DSSTに初めて出張しました。DSSTはガス発生剤の製造拠点の中で一番新しいため、最新の生産設備が導入されており、日本よりも進んだ設備でした。また、現地スタッフと接し、機器の原理や使用目的の質問を多く受ける中で、仕事への意識の高さを感じ、私も負けられないなと思いました。
私はDSSTのスタッフに仕事を依頼することが多いのですが、メールばかりだったので、実際に顔を合わせることで、この人たちに仕事を依頼していたのだなと改めて意識できました。
もちろんDSSTだけではありませんが、依頼した仕事に対応いただいていることを当たり前に受け取るのでなく、感謝や相手への配慮を考え、良い関係づくりをして仕事を進めたいと思いました。
入社2年目の時、日本とタイに導入する評価機器の選定を任されました。評価機器は、「ガス発生剤の知りたいことは何か?」と考えて選定しました。新規組成の開発を進める中で、購入した評価機器のデータが役立った時はうれしかったです。
評価機器の投資額は億を超えており、初めは驚きましたが、仕事を振られることは自分への信用だと思い、とてもやりがいを感じました。
また、職場は若手の意見にも耳を傾けてくれる方が多いです。自分の考えを話しやすい環境なのも、仕事のやりがいにつながっていると思います。
現在開発中の新規ガス発生剤を市場に送りだすのが目標です。新規開発のチームなので、現行品のチームと比べて海外に行く機会が少ないですが、量産品になると生産する海外拠点で実機試作を行うので、その試験に立ち会って海外の経験を増やしたいです。
私自身の成長としては、開発ではモノづくりだけでなく、評価も重要になるので、評価基盤を整えて「評価ならこの人」と頼ってもらえるように知識をつけていきたいです。
旅行に行くのが趣味です。所属部署では、お客様のカレンダーに合わせた休日なのでGWやお盆休みが長く、旅行の予定が立てやすいのが良いところです。
この写真は、DSST(タイ拠点)から日本へ研修に来た現地スタッフや私の同期と一緒に、小旅行で淡路島に遊びに行った時のものです。